ホームイベント関連情報事業入会リンクホームビルト会員
 HOME ≫ 関連情報

記事履歴
最近の記事
2018年
2017年
2016年
2015年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年

カテゴリー
RV-6A機体製作
空飛ぶモノづくり教室
ロボット教室
フライトシミュレータ
学校・科学館等での活動
地域イベント
ホームビルト・小型機
航空・宇宙関連
博物館・科学館
NPO活動
その他

記事リスト
連休イベントを開催しました

シルバーウイーク・イベントを開催しました

博物館で夏休みイベント

連休イベントでペーパーグライダー製作!!

ミニロケット製作教室を開催しました

回転凧教室を開催しました

ミニロケット教室開催

回転だこ製作教室を開催しました。

筒飛行機を製作しました

夏休みイベントでペーパーグライダー作り

ミニロケット製作教室を開催しました

夏休みイベント・ペーパーグライダー製作

ミニロケット製作を行いました

回転凧教室を開催しました

筒飛行機を製作しました

ミニロケット教室を開催

回転凧教室を開催しました

スパイラルヘリコプタ教室を開催しました

筒飛行機を製作しました

ミニロケット製作を行いました

はばたき飛行機づくり

'07連休スペシャルイベント

回転凧の製作教室を開催しました

各務原市民ニュースに「ミニロケット教室」が掲載されました

ミニロケット教室開催しました

航空宇宙教室テクニカル編第2弾

航空宇宙教室のテクニカル編の後期がスタートしました

ペーパーグライダー製作教室を開催

モノづくり教室・真空ポンプ実験

夏休みイベント・ペーパーグライダー製作

モノづくり教室・ジャイロ安定実験機製作

モノづくり教室・技術コースをスタートしました

'06春の連休イベントとして模型飛行機作り教室を開催しました

博物館のイベントで取材を受けました

航空宇宙科学を学ぼう8(ゴム動力模型飛行機製作)

「航空宇宙科学を学ぼう6」を開催

「航空宇宙科学を学ぼう5」を開催

「航空宇宙科学を学ぼう3」を開催

ゴム動力飛行機製作教室を開催しました

航空科学教室第1回目を開催!!


連休イベントを開催しました (2009-11-22)
連休期間を通じて、ペーパーヘリ製作体験教室を博物館で開催しました。

ローター部分などの調整の仕方により滞空時間や高さが変わるため、親子で真剣に工夫する場面が多く見られました。


シルバーウイーク・イベントを開催しました (2009-09-20)
9月の連休(シルバーウイーク)イベントとして、ペーパーグライダー製作教室を開催しました。

秋の一日を飛行機製作と体験飛行で楽しんでいただきました。


博物館で夏休みイベント (2009-08-30)
夏休み最後の日曜日、ペーパーグライダー製作体験イベントを開催しました。

親子で楽しくペーパーグライダーを作って飛ばす姿がほほえましく感じました。


連休イベントでペーパーグライダー製作!! (2009-05-06)
ゴールデンウィークの2日間で、230名近い方々にペーパーグライダー作りを楽しんでいただきました。

親子連れや、おじいさん・おばあさんと孫、カップルなど、思い思いに作り、うまく飛んだ時には歓声が上がっていました。


ミニロケット製作教室を開催しました (2009-03-01)
秘密の粉と水で飛び上がる、ミニロケットの製作体験教室を開催しました。

参加者は使い古しのフィルムケースをボディーにしたミニロケットを製作し、屋外で発射体験を行いました。ポンという音とともに勢いよく打ち上がるロケットに、大きな歓声があがりました。

発射体験の後には、ロケットが飛行する理論や秘密の粉の科学反応などを学習して終了しました。


回転凧教室を開催しました (2009-02-01)
回転凧教室を開催し、博物館来場者の方々に楽しんでいただきました。

回転しながら上昇する回転凧の理論を勉強しながら、実際に回転凧を製作し凧上げを体験しました。

当日は風が強く、あまり走らなくても回転凧が高く上がりました。


ミニロケット教室開催 (2008-11-02)
ロケットが飛び上がる理論などを勉強しながら、秘密の粉で飛び上がるミニロケットを製作しました。

少し肌寒い屋外でしたが、元気良く打ちあがっていくロケットに歓声を上げながらミニロケット打ち上げを楽しんでいただきました。


回転だこ製作教室を開催しました。 (2008-10-05)
くるくると回りながら凧のように上がっていく、回転凧製作教室を開催しました。

まず最初に、飛行機の揚力にも関係がある回転凧が浮き上がる理論を勉強して、実際に回転凧を製作しました。

当日はあいにくの雨でしたので、室内で走りながら実験的に凧上げにチャレンジし、スムーズに凧が上がっていくのを体験しました。


筒飛行機を製作しました (2008-09-07)
飛行機が浮き上がる理論を勉強した後、主翼が筒の形をした筒飛行機を製作しました。

約50名の参加者は、くるくる回りながら飛行する不思議な筒飛行機を飛ばし、飛行機の揚力やジャイロ安定について学習しました。


夏休みイベントでペーパーグライダー作り (2008-08-31)
 博物館の夏休みイベントとして、ペーパーグライダー製作コーナーを開催しました。

 夏休み最後の日曜日となったため、沢山の来場者があり、約150名近くの方にペーパーグライダー作りを楽しんでいただきました。

 製作後は、飛行機の飛ばし方や、曲がった場合の修正の方法などを体験していただきました。


ミニロケット製作教室を開催しました (2008-08-03)
ロケットが飛び上がる理論などを勉強しながら、秘密の粉で飛び上がるミニロケットを製作しました。

出来上がったミニロケットは屋外に持ち出し、いつ打ちあがるかわからないロケットにはらはらしながら、青空に向かって空高く打ち上げました。


夏休みイベント・ペーパーグライダー製作 (2008-07-20)
 夏休みの最初の日曜日となった20日、ペーパーグライダー製作教室を開催しました。

 6機種の中から自由に選択をして製作し、輪ゴムを使って空高く飛行させました。


ミニロケット製作を行いました (2008-06-01)
ロケットが飛び上がる理論を勉強しながら、秘密の粉で飛び上がるミニロケットを製作しました。

青天の空に向かって元気よく打ち上がるミニロケットを見て、参加者からは大きな歓声があがりました。


回転凧教室を開催しました (2008-03-02)
回転凧がマグナス効果で浮き上がる理論を勉強して、実際に回転凧を製作しました。

風の弱い一日でしたが、参加した皆さんは元気いっぱいに走りなが凧上げにチャレンジしました。


筒飛行機を製作しました (2007-12-02)
12月のモノづくりチャレンジ教室として「筒飛行機」製作教室を開催しました。

飛行機の翼から発生する揚力の特徴と、筒型飛行機の利点などを説明した後、製作活動に移りました。

参加者の皆さんは好きな色でデザインした筒飛行機を思いっきり飛行させました。

本日は、発砲スチロールでできたヒラヒラと飛行する「ふわふわ飛行機」も製作していただきました。


ミニロケット教室を開催 (2007-11-04)
ロケットが飛び上がる理論を勉強して、秘密の粉で飛び上がるミニロケットを製作しました。

午前・午後の2回開催で約60人の方々に参加していただき、燃料となる粉や水の量などでロケットの飛び方が変わることを実験してもらいました。


回転凧教室を開催しました (2007-09-02)
 9月2日(日)午前・午後の2回、回転しながら浮き上がる凧(回転凧)の製作教室を開催しました。

 延べ約40名の参加者は、回転凧が浮き上がる理論を勉強しながら製作を行い、完成後は屋外で思いっきり飛ばしました。

 今日はあいにく風の無い日でしたので、凧を持った子供たちが元気に走り回って凧を上げました。普通の凧と違って、バタバタと回転しながら上がっていく凧を助ェに楽しみました。


スパイラルヘリコプタ教室を開催しました (2007-08-05)
ヘリコプタが浮き上がる理論やプロペラの原理などを勉強した後、スパイラルヘリコプタを製作して飛行させました。

教室に参加した親子は、プロペラのピッチ(ねじれ角度)が変わることによって飛び方が変化する様子を楽しみました。


筒飛行機を製作しました (2007-07-01)
飛行機が浮き上がる理論を勉強した後、筒飛行機を製作し飛行させました。

午前・午後で合計80人近い来場者が参加し、思い思いの色で綺麗に塗られた筒飛行機を製作しました。

完成後は外に出て、尾部にあるフィンの角度を調整して回転速度や安定性などの関連性を確認しながら飛行を繰り返しました。


ミニロケット製作を行いました (2007-06-03)
ロケットが飛び上がる理論を勉強して、秘密の粉で飛び上がるミニロケットを製作しました。午前・午後2回の開催で80人近くの方にご参加いただきました。

秘密の粉で打ち上がるミニロケットが上がるたびに歓喜があがり、参加者はより高く上がるように粉の配分や水の量を調整しながら、何度もチャレンジしていました。


はばたき飛行機づくり (2007-05-20)
 今年度最初の「空飛ぶモノづくり工房」を5月20日にかかみがはら航空宇宙科学博物館にて、午前・午後の計2回開催しました。

 約70名の参加者が飛行機が浮き上がる理論や推力の勉強をした後、みんなではばたき飛行機を製作しました。

バタバタとコミカルに羽ばたきながら飛行する様子に、参加者の皆さんは驚きと親しみを感じながら、何回も飛行させていました。


'07連休スペシャルイベント (2007-05-06)
 5月の連休スペシャルイベントとして「ペーパーグライダー製作教室」を、4月29日と5月6日の2日間に分けて、かかみがはら航空宇宙科学博物館にて開催しました。

 製作したのは、ケント紙をハサミで切って糊付けするペーパーグライダーで、合計250人近くの来場者の方々に楽しんでいただきました。

出来上がったグライダーは館内で最終調整をした後、外の芝生広場で輪ゴムのカタパルトを使って思いきり飛行させました。


回転凧の製作教室を開催しました (2007-03-11)
モノづくりチャレンジ教室の一環として、回転凧製作を行いました。

風を受けて回転することによる揚力(浮く力)で上昇する凧で、約60人の親子連れが午前午後の2回に分かれて講義を聴き製作を行いました。

出来上がった凧を持った子供達は、早速屋外での試験飛行(^^;に臨み、丁度良い強さの風を受け空高く舞い上がりました。


各務原市民ニュースに「ミニロケット教室」が掲載されました (2007-02-27)
先日開催しましたミニロケット教室の様子が各務原市の地方紙「各務原市民ニュース」に掲載されました。

記事の全文は、 こちらを ご覧下さい。
ただし、秘密の粉がバレテしまいました(^^;


ミニロケット教室開催しました (2007-02-04)
モノづくりチャレンジ教室の一環として、「ミニロケット教室」を開催しました。
約70人の親子連れの方々が、ちっちゃなロケットを作って飛ばしました。

性狽フ良いロケットは10m近く上昇し、みんなを驚かせていました。
フィルムケースに燃料として「秘密の粉」と水を入れ密閉すると、容器内の圧力が上昇しロケットが発射される仕組みです。

PS:「秘密の粉」は種あかしできませんが、お風呂で使うものです(^^)


航空宇宙教室テクニカル編第2弾 (2006-12-03)
前回に続き、飛行機の飛ぶ理論の講義と、ゴム動力はばたき飛行機の体験工作を行いました。
午前・午後と2回開催し、約60人のご家族連れの来館者が思い思いに手作りはばたき機を楽しみました。


航空宇宙教室のテクニカル編の後期がスタートしました (2006-11-05)
航空宇宙教室のテクニカル編では、小中学生を中心に航空機・ロケットの歴史や最新科学技術を学んでいただきます。本日、今年度の後期教室がスタートしました。

今回は、飛行機の飛ぶ理論の講義と、ゴム動力はばたき飛行機の体験工作でした。バタバタと鳥のように飛ぶ羽ばたき機(オーニャvター)を飛ばして、参加した子ども達は大喜びでした(^^)


ペーパーグライダー製作教室を開催 (2006-08-27)
8月27日、'06夏休みイベントとして「ペーパーグライダー製作」第2弾を、かかみがはら航空宇宙科学博物館で行いました。
7月に開催した1回目と合わせ、約200人の親子連れの方々が、ペーパーグライダーの製作やゴムバンドを使った飛行を楽しみました。

時間
 ・第1回目:1330~1415
 ・第2回目:1430~1515

※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています


モノづくり教室・真空ポンプ実験 (2006-08-06)
 宇宙応用編として、宇宙の特殊な環境や太陽電池パネルの折たたみ方などの勉強をしました。
 真空ポンプ実験では、透明のコップの中にマシュマロを入れ、注射器で中の空気を抜いていくとマシュマロが何倍にも膨らむという実験を行いました。大きくなったマシュマロを見て、参加した子供たちは大喜びでした。

 ・第1回目:1030~1130
 ・第2回目:1330~1430

※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています。


夏休みイベント・ペーパーグライダー製作 (2006-07-23)
'06夏休みイベントとして「ペーパーグライダー製作」をかかみがはら航空宇宙科学博物館で行いました。
20分程度で簡単に作成できるペーパーグライダーでしたが、競技用に設計されている機種もあり、製作要領によっては思った以上によく飛ぶ飛行機がありました。参加者はゴムバンドを使ってペーパーグライダーを空高く飛行させ楽しみました。

時間
 ・第1回目:1330~1415
 ・第2回目:1430~1515

※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています


モノづくり教室・ジャイロ安定実験機製作 (2006-06-04)
 航空工学応用編として、尾翼などの揚力面やジャイロ等の制御装置による安定性向上効果を理解しました。講義のあとは体験工作として「ジャイロ安定実験機」を製作し飛行させました。
機体のジャイロの効果で飛行機が旋回している様子を実験機で確認し、参加した子供たちは驚いていました。
・1回目 10:30-11:30
・2回目 13:30-14:30
※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています


モノづくり教室・技術コースをスタートしました (2006-05-07)
モノづくりチャレンジ教室・技術コースの1回目を開催しました。

航空工学の基礎編として、飛行の理論やエンジンなどの国「に関する講義と、手作りのゴム動力羽ばたき機の製作を行いました。

ゴム動力羽ばたき機は、バルサ材と紙を使ったシンプルな国「にも関わらず、しっかりと羽ばたきながら飛行する姿はなかなかのものでした。

※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています.



'06春の連休イベントとして模型飛行機作り教室を開催しました (2006-05-05)
'06春の連休イベントとして、かかみがはら航空宇宙科学博物館にて模型飛行機作り教室を開催しました。

組み立ては15分くらいでできる簡単な模型でしたが、真っ白なスチレンペーパーの翼に思い思いの絵柄を描き、自分だけのオリジナル飛行機が出来上がりました。

午後から20組づつ2回に分けての開催でしたが、連休中で沢山の来場者でにぎわう博物館の中では次々と希望者が訪れ、2回目以降も追加で受け付けました。最終的には65組もの参加者がありました。

出来上がった飛行機は博物館横の広場で飛ばし、「思ったより良く飛ぶよ」と子ども達は大喜びでした。

※この教室は各務原市から業務委託を受けて開催しています


博物館のイベントで取材を受けました (2005-12-18)
 本日の、ゴム動力模型飛行機作りのイベントにおいて、「マップルマガジン家族でおでかけ'06-'07版」の取材を受けました。
 突然の取材陣の登場で、会場は僅かながら緊張感が走りましたが(^^; その後は、モデルさんやカメラマンさん、ディレクターさんも会場の雰囲気に溶け込み、和やかに取材が進みました。マップルマガジンも見てくださいね(^^)


航空宇宙科学を学ぼう8(ゴム動力模型飛行機製作) (2005-12-18)
 本日、「航空宇宙科学を学ぼうシリーズ第8回」が開催されました。
今年一番の大雪藍ェ出て、あいにくの悪天候となりましたが、10人の子どもたちを含む17人の参加者があり関係者一同、一安心(^_^.)
約2時間をかけて立派なゴム動力模型飛行機ができあがりました。屋外での試験飛行はできませんでしたが、みなさん大事に持って帰られました。
参加者の方々ありがとうございました。そして、お手伝いの方々はお疲れ様でした(^^)

場 所:かかみがはら航空宇宙科学博物館 エントランスホール
講 師:榊氏(航空機製造メーカーの元設計技師)
内 容:ゴム動力模型飛行機を作って飛ばそう
参加者:17名


「航空宇宙科学を学ぼう6」を開催 (2005-10-10)
 航空宇宙科学を学ぼうシリーズ第6回は、飛行機の飛ぶ仕組みや操縦方法などの話と、紙飛行機の製作と飛行の実習を行いました。午前、午後と2回開催し、合計約75人の参加がありました。

場 所:かかみがはら航空宇宙科学博物館 修復工房
講 師:航空機製造メーカーのテストパイロット
内 容:空飛ぶ秘密は?


「航空宇宙科学を学ぼう5」を開催 (2005-10-09)
 航空宇宙科学を学ぼうシリーズ第5回は、航空宇宙の歴史や開発などの話と、太陽電池パネルなどのたたみ方に使われる三浦折りの実習を行いました。午前、午後と2回開催し、合計約80人の参加がありました。

場 所:かかみがはら航空宇宙科学博物館 修復工房
講 師:航空機設計をしているお姉さん
内 容:ロケットと人工衛星について


「航空宇宙科学を学ぼう3」を開催 (2005-08-28)
場 所
 かかみがはら航空宇宙科学博物館・ウエルカムルーム及び館内
対 象
 小学校高学年~中学生(約30人)
参加費
 無料(ただし館内立ち入りのための入館費が必要)
内 容
 体験実習を含む講演会
 館内ツアー:5人程度のグループに分れ、解説者が館内の代蕪Iな機体や施設を案内してまわります。


ゴム動力飛行機製作教室を開催しました (2005-07-24)
 かかみがはら航空宇宙科学博物館にて、「ゴム動力飛行機製作教室」をMACHのメンバー6人により開催しました。
定員20人のところ、父兄を含め24人が集まり、参加したみなさんはゴム動力飛行機を楽しんで帰られました。


航空科学教室第1回目を開催!! (2005-06-19)
場 所
 かかみがはら航空宇宙科学博物館・ウエルカムルーム及び館内

対 象
 小学校高学年~中学生(約30人)

参加費
 無料(ただし館内立ち入りのための入館費が必要)


内 容
・10:05~
 体験実習を含む講演会(細部は別紙参照)
・11:00~
 館内ツアー:5人程度のグループに分れ、解説者が館内の代蕪Iな機体や施設を案内してまわります。
・11:50~
 ものしり飛行機ラリー:展示機に関する10問程度の質問を作成し、その場に行かないと分からないような内容や、館内ツアーで紹介した内容などを回答してもらいます。行動は5人程度のグループを基準として、約30分間館内外を歩きながら回答します。終了後は採点を行い、成績に応じた撫イをする嵐閧ナす。




 HOME ≫ 関連情報
Copyright(C) 2005 NPO MACH B&F All Rights Reserved.